ここから本文です。

相談したい

現在のページ トップページ >  相談したい >  成年後見推進センター >  市民後見推進事業 >  令和5年度 札幌市市民後見人養成研修「事前説明会」の開催について(申し込み詳細)

令和5年度 札幌市市民後見人養成研修「事前説明会」の開催について(申し込み詳細)


 成年後見制度とは、判断能力が不十分な認知症高齢者や障がいのある方が、安心して暮らしていくために、家庭裁判所が選任した後見人が、対象者の身上保護(介護サービス利用契約等)や財産管理(預金の出し入れ等)を行うものです。
 認知症高齢者の増加等に伴って、成年後見制度の需要はさらに増大することが見込まれています。
 そのような背景のなか、社会貢献への関心の高い一般市民が、一定の基礎知識と技術を身につけて「市民後見人」として活躍することが期待されており、札幌市においても、過去の養成研修を受講した市民後見人が活動しています。

 令和5年度の市民後見人養成研修開催にあたり、事前説明会を開催しますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

1 日時
 令和5年
24日(
 13:30~16:0013:00開場

2 会場
 札幌市社会福祉総合センター4階大研修室(札幌市中央区大通西19丁目1-1)


3 内容
(1)講演「市民後見人活動の意義と必要性について」
   講師 札幌弁護士会 弁護士 山本賢太郎(やまもとけんたろう)氏
(2)説明「札幌市市民後見人養成研修及び市民後見人への支援体制等について」
   札幌市成年後見推進センター職員

4 参加対象者
 市民後見人として活動したいもしくは
 市民後見人として活動することを検討している札幌市民

5 申込み期間
 令和5年5月25日(木)8:00~6月15日(木)21:00
 ※定員に達し次第終了となります。キャンセル待ちはできません。


6 申込み方法
 札幌市コールセンターへ以下のいずれかの方法でお申し込みください
 ◇WEB
 札幌市コールセンターで受付しているインターネットでお申し込み可能な事業
 https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
    札幌市 お申し込み 検索
 ◇電 話 011-222-4894
 ※お電話は混み合う場合があります。インターネット環境のある方はWEBからお申し込みください。

7 その他
 定員180名(先着順) 参加無料
 参加希望の方はお早めにお申し込みください。
 より多くの方がご参加いただけるよう、申込み期間内に参加できないことがわかった場合は、札幌市コールセンターにキャンセル連絡をお願いします(申込み期間後の欠席連絡は不要です)。

※養成研修の受講要件、日程(予定)、申し込みの詳細は下記からご確認ください。
 札幌市市民後見人養成研修 事前説明会開催要項(チラシ PDF)PDF(2.19 MB)

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

本文ここまで

何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する 何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する

フッターメニューここまで