ここから本文です。

相談したい

現在のページ トップページ >  相談したい >  障がい者虐待相談

障がい者虐待相談

障がい者虐待とは
繰り返し、習慣的に、暴力をふるったり、冷淡・冷酷な接し方をすることは虐待
なり得る行為です

障がいのある方への虐待は尊厳をおびやかす犯罪行為であり「障害者虐待防止法」
により禁止されています

虐待の相談・通報
●障がいのある方が虐待を受けている、その疑いがある場合
●虐待を発見した場合(通報義務)
 相談方法:①電話、②FAX、③メール、④面談(※電話でお問い合わせください)
 ※相談のためらい、通報の放置は  被害が拡大 します(迷わず相談・通報)
 ※身体・生命の危険な場合  110番または119番に通報してください

対象となるケース
家庭で世話を受けている家族・親族からの被害
 対象者:現在、身辺の世話、身体介護などを受けて生活している方
障害者福祉施設の職員からの被害
 対象者:障害福祉サービス事業所等の利用者、障害者福祉施設の入所者
職場の経営者などからの被害
 対象者:雇用契約のある就労者

対象となる行為
繰り返し習慣的な以下の行為
❶殴られた、叩かれた、けられた。動かないよう身体を固定された など
❷性的な行為、わいせつな行為をされた など
❸著しい暴言、怒鳴られた、おどされた、差別的な発言や行動 など
❹生活に必要な身辺の世話や身体介護をしてくれない など
❺財産を不当に使われた、無理やり借金させられた など
 

障がい者虐待相談はこちらまで

住所

〒060-0042
札幌市中央区大通西19丁目1番1号
札幌市社会福祉総合センター3階

アクセス方法

地下鉄東西線 西18丁目駅下車(出口1番)
JRバス・中央バス 「北1条西20丁目」バス停下車

電話番号

011-632-7021

FAX番号

011-613-5486

メール

gyakutai@sapporo-shakyo.or.jp

知りたいこと
❶相談者名
❷被害者名、年齢、住所、電話番号、障がいの種類
❸加害者名、事業所名又は会社名
❹被害の状況(いつ、どこで、誰が、誰に、どうされたのか)
 ※具体的に教えてください

留 意 点
①上記でメールできない方 宛先を貼付けて送信 gyakutai@sapporo-shakyo.or.jp
②送信エラーとなる方 本会代表メールに送信 (札幌市社会福祉協議会代表メール)
「迷惑メール設定」にご注意ください。返信が届かない場合があります
④下記受付時間での対応となります なお、即日対応ができない場合があります
 

受付時間

月曜日~金曜日 (土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日はお休み)
9時00分~19時00分
 

その他の虐待相談・通報窓口

障がいのある方の虐待相談は、下記でも受け付けています
● (区役所、夜間・休日緊急通報先)
● (障がい者相談支援事業所) 
 ※札幌市ホームページ(障がい福祉課)に移動します

障がい者虐待防止啓発セミナー(※申込制)

開催要項 かいさいようこうPDF(375.61 KB) 

チラシPDF(483.94 KB) チラシ(ふりがな付き)PDF(526.38 KB)

📝DOCX(29.91 KB)申込書✍DOCX(29.91 KB)

 

障がい者虐待防止啓発セミナー「障がい者虐待を知ろう」

令和6年12月14日(土)14:00~16:00 
札幌市社会福祉総合センター 4階 大研修室で開催決定

「障がい者虐待防止の取り組み」(仮題)

講師:光増昌久氏

パネルディスカッション

テーマ「障がい者虐待をうけた実体験・日頃の思い」

●パネリスト紹介●

障がい当事者 3名

所属:札幌みんなの会・北風の会・ピープルファースト北海道

特定非営利活動法人 共生舎 職員

コーディネーター:光増昌久氏

上記にある、お申込み書にてお問い合わせください。

電話・FAX・Eメールで受け付けております。

【期間】令和6年10月1日(火)~令和6年12月6日(金)まで


.虐待防止啓発講座
  札幌市民、地域の支援者向け  



啓発講座1

「札幌市障がい者虐待相談の取り組み」

 講師:札幌市社会福祉協議会 

 内容:①障害者虐待防止法について、②障がい者虐待の種類、類型(どのような行為か)、

    ③相談・通報のポイント、④虐待の対応、⑤虐待を早期発見するために(気づきのサイン)

期間:令和6年6月~令和7年3月31日

資料PDF(1.05 MB)  動画



啓発講座2

「障がい者虐待は起こさない」養護者・支援者のための虐待防止の視点

 講師:関西福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科 教授 谷口泰司 氏

  内容:①取り組みの留意点

資料PDF(550.53 KB)  動画

②虐待発生時の対応、③第3部 権利擁護の視点

資料PDF(635.09 KB)  動画
 

④養護者による障害者虐待が発生した場合の対応(参考)

資料PDF(891.71 KB)  動画
 

2.虐待防止研修 
  障害者福祉施設等従事者向け 

障がい者虐待防止研修

チラシPDF(91.82 KB)      申込書PDF(113.05 KB)

虐待防止研修1

「行動障がいの理解と予防」 ※令和3年11月収録

講師:札幌市自閉症者自立支援センター ゆい 所長 佐藤貴志 氏
内容:①虐待状況の調査から ②自分たちにできること

期間:令和6年6月~令和7年3月31日

資料、動画URLについてはお申込み後に、メールにて添付致します。


虐待防止研修2

「札幌市障がい者虐待相談の取り組み」

 講師:札幌市社会福祉協議会 

 内容:①障害者虐待防止法について、②障がい者虐待の種類、類型(どのような行為か)、

    ③相談・通報のポイント、④虐待の対応、⑤虐待を早期発見するために(気づきのサイン)

期間:令和6年6月~令和7年3月31日
 

 虐待防止研修3

「障がい者虐待は起こさない」養護者・支援者のための虐待防止の視点

 講師:関西福祉大学 社会福祉学部社会福祉学科 教授 谷口泰司 氏

  内容:①取り組みの留意点

②虐待発生時の対応、③第3部 権利擁護の視点

④養護者による障害者虐待が発生した場合の対応(参考)
 

3.虐待防止講座 
  障害者福祉施設等従事者向け  

●講座について
 ZOOMまたは出前にて行っております。 
 下記Eメールに事業所名・参加人数・講座希望日・講座方法(ZOOMまたは出前)を記載し
 お問い合わせください。

パンフレット類

パンフレット「障がいのある方を虐待からまもるために」PDF(2.28 MB)
 

パンフレット「あんしん!して暮らしてる?」PDF(1.40 MB)
  パンフレット「あんしん!して暮らしてる?」表紙 パンフレット「あんしん!して暮らしてる?」中面

障がい者虐待相談カード(名刺サイズ)JPG(127.10 KB)
 
   障がい者虐待相談カード(印刷用、A4サイズ)PDF(2.02 MB)
   障がい者虐待相談カードの印刷についてPDF(90.86 KB)

障がい者虐待防止啓発ポスターJPG(496.82 KB)
 
 

その他の虐待・暴力に関する情報(相談窓口)

他機関ホームページの関連する情報をご確認いただけます。
●障がい者虐待(※相談窓口のご案内のみ)
 ・札幌市のホームページ 障がい者虐待相談の案内      (障がい者虐待相談) 
●児童虐待
 ・札幌市のホームページ 札幌市児童相談所の案内      (児童相談所とは) 
 ・    〃      子ども虐待の概要、連絡・通告   (子ども虐待の連絡・通告)
●配偶者等暴力(DV)
 ・札幌市のホームページ 配偶者等からの暴力とは      (配偶者等からの暴力とは)
 ・    〃      DV相談窓口             (DV相談窓口)
●高齢者虐待
 ・札幌市のホームページ 高齢者虐待の相談窓口              (高齢者虐待の窓口)
 ・北海道高齢者虐待防止・相談支援センターのホームページ  (高齢者虐待防止相談支援センター)
●労働問題(雇用契約ある方)、ハラスメント
 ・北海道労働局のホームページ 職場におけるパワーハラスメント対策 (職場のパワハラ)
 ・札幌市のホームページ 労働相談窓口(労働問題、ハラスメント他) (労働相談窓口)
 ・所属する会社のハラスメント相談窓口 


 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

本文ここまで

何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する 何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する

フッターメニューここまで