○北野地区社協・福祉のまち推進センターの組織体制○
地区社協会長 | 町連会長が兼務 |
地区社協の構成 | 会長1名、副会長3名、監事2名、理事26名 |
福祉のまち推進センター 運営委員会 |
開催回数 年10回 主な開催時間帯 18:00~ |
代表者 | 町連副会長兼務 |
構成 | 委員長1名、副委員長1名、委員19名 |
活動者 | 福祉推進委員311名 住民協力員211名 その他189名 |
拠点整備状況 | 平成9年12月、北野連合会館内に設置 占有スペースあり |
○ふれあい交流事業の実施状況○
区分 | 回数 | 備考 |
住民向け研修会 | 年4回 | 見守りサポーター養成講座ほか |
健康づくり | 年1回 | 健康づくり事業 |
介護予防活動 | 年12回 | 地元の町内会館ほか |
会食・配食会 | 年1回 | 70歳以上一人暮らし高齢者・ 身体障がい1・2級の方々への夕食宅配事業 |
イベントその他 | 年3回 | 夏祭り、福祉祭り、青少年音楽の広場 |
○地域統計数値(人口、高齢者人口など)○
直近基準年 | 比較対象年 | 傾向 | |
人口 | 22,364人 | 22,587人 | ↓ |
年少人口 | 2,864人 | 2,846人 | → |
生産年齢人口 | 12,383人 | 13,417人 | ↓ |
老年人口 | 7,117人 | 6,324人 | ↑ |
後期高齢人口 | 3,576人 | 2,965人 | ↑ |
高齢化率 | 31.8% | 28.0% | ↑ |
世帯数 | 9,196世帯 | 8,946世帯 | ↑ |
単身高齢世帯数 | 1,122世帯 | 785世帯 | ↑ |
高齢夫婦世帯数 | 1,554世帯 | 1,344世帯 | ↑ |
(令和3年6月現在)