ここから本文です。

利用したい

現在のページ トップページ >  利用したい >  地域包括支援センター >  札幌市東区第3地域包括支援センター

札幌市東区第3地域包括支援センター


東区第3地域包括支援センターについて

 東区第3地域包括支援センターは、高齢者の方々が住み慣れた地域でいつまでも暮らせるように必要なサービスを調整したり、様々な方面から支援を行うなど、高齢者の総合相談窓口・支援機関として、社会福祉法人札幌市社会福祉協議会が、札幌市から委託を受けて事業を運営しています。

 「主任介護支援専門員」「保健師」「社会福祉士」の専門スタッフが連携し相談に応じます。相談は本人、家族、知人・友人、近隣住民等どなたからの相談でも構いません。

担当区域



栄東地区、栄西地区、丘珠地区
※地図上に表示されている地区割は概ねの位置を表示しております。
 詳細の確認はセンターまでご連絡ください。
 

営業時間・定休日

月~金 8時45分~17時15分(土・日・祝日休み)
 

住所・連絡先など

007-0845
札幌市東区北45条東15丁目3-15 サンシャインビル1階

電話番号:011-722-4165
FAX番号:011-731-1665
※お問い合わせは、ホームページ下欄の相談受付フォームからもご入力いただけます。

センターへのアクセス方法



札幌市地下鉄 東豊線 栄町駅 1番出口より徒歩8分
中央バス 北44条東15丁目バス停より徒歩1分
 

東区第3地域包括支援センターの事業内容の紹介

【地域包括支援センターの主なサービス】

●総合相談支援窓口
 介護や福祉などさまざまな制度や地域のサービスについての相談をお受けし、訪問などにより必要なサービスを調整します。

●権利擁護業務
 悪質な訪問販売等による被害の防止や、高齢者虐待の防止を行い、高齢者の安心した暮らしを応援します。

●包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすために、ケアマネジャーへの助言や、地域のさまざまな関係機関とのネットワークをつくり、地域での生活を支えます。

●介護予防ケアマネジメント業務
 要介護認定の要支援1・2となった方、介護予防・日常生活支援総合事業の事業対象者の方が、自分らしく生活できるようサービス計画の作成を行い、必要なサービスが受けられるよう支援します。

行事・広報誌について

行事

介護者のつどい※年2回開催

 介護者のつどいは、情報交換や交流をする場です。介護の悩みを話したり聞くことで、困ったことを相談・解決できたり、ストレスを発散できる場でもあります。
 介護を1人きりで頑張らないでほしい、何か役に立つ情報をお知らせしたい、同じ立場の方同士でお話できる場があると良いのではないかと考え、毎年開催しております。

 PDF(434.22 KB)

開催予定につきましては、センターへお問い合わせください。

※R6年度の介護者のつどいは終了しました。


 

男性介護者のつどい

 認知症の方を介護する男性を対象に、介護や家事を行う上での役立つ知識や技術を身に着けるとともに、互いの悩みを語りあえる交流会を各区にて開催しています。
 

PDF(217.40 KB)

開催予定につきましては、東区役所へお問い合わせください。


※R6年度の介護者のつどいは終了しました。

 

広報誌(さんサン通信)

表面 裏面
PNG(320.65 KB) PNG(349.44 KB)
PDFファイルはこちらPDF(308.01 KB)をクリック

※当センターでは年4回、広報誌を発行しています。

【バックナンバー】
令和6年冬号PDF(269.86 KB)
令和6年秋号PDF(252.00 KB)
令和6年夏号PDF(255.58 KB)

認知症関連

認知症サポーター養成講座

開催予定につきましては、センターへお問い合わせください。
 
PDF(528.35 KB)

認知症サポーター養成講座 ※ステップアップ講座

開催予定につきましては、センターへお問い合わせください。

PDF(163.85 KB)
ステップアップ講座について

 

その他

チームオレンジとは


PDF(226.37 KB)
チームオレンジとは チラシ  
 

オレンジマップ


PDF(436.01 KB)

 

東区SOS見守りネットワークについ

東区SOS見守りネットワークとは?
 事前に行方不明になる可能性がある高齢者の方のお名前や特徴などの情報をあらかじめ登録しておくことや、捜索協力期間に介護サービス事業所が加わることで、少しでも早期発見や介護されるご家族・ケアマネジャーの安心感に繋げられたら・・・そんな思いから、東区地域包括支援センターと主旨に賛同くださる介護サービス事業所で構成する『SOS見守りネットワークプロジェクト』を立ち上げ、東区独自の仕組み作りを行っています。
リーフレット
PDF(801.75 KB)


 登録をご希望される方は下記、東区SOSネットワーク登録用紙をダウンロード頂き、必要事項を記入の上、センターまで郵送または直接ご提出ください。

東区SOSネットワーク 登録票PDF(137.92 KB)
東区SOSネットワーク 捜索依頼票PDF(151.45 KB)



 

相談受付フォーム

下記の専用フォームよりご相談・お問い合わせを受け付けております。

相談受付フォーム


または電話011-722-4165(受付:平日8時45分~17時15分)までお気軽にお問い合わせください。
 

運営規定・重要事項説明書

運営規定の概要PDF(204.89 KB)

重要事項説明書PDF(205.91 KB)

 

その他

リンク:「地域包括支援センターと介護予防センター

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。


お問い合わせ

札幌市東区第3地域包括支援センター
〒007-0845 札幌市東区北45条東15丁目3-15 サンシャインビル1・2F
TEL:011-722-4165  FAX:011-731-1665

本文ここまで

何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する 何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する

フッターメニューここまで