令和7年度「福まち発!地域福祉市民活動フォーラム」開催!
テーマ
「福まち活動を未来へつなぐために~福まち事業30周年~」
▲令和6年度の様子
開催趣旨
少子高齢化、人口減少、働き方の多様化、単身化の進行といった社会環境の変化や、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、地域社会における人と人とのつながりの希薄化が進んでいます。それと同時に、孤立死、老々介護、認知症高齢者の増加、ひきこもり、ゴミ屋敷、ヤングケアラー、親亡き後問題など市民が抱える困りごとやニーズはますます複雑・多様化しています。
札幌市においては、平成7年から「福祉のまち推進事業」(以下、「福まち事業」という。)をスタートし、市内89カ所に設置された「地区福祉のまち推進センター」(以下、「地区福まち」という。)を中心に、見守り・訪問活動をはじめとした市民相互の支え合い活動が展開されています。また、今年度は福まち事業の開始から30周年を迎えます。
今回のフォーラムは、福まち事業のこれまでを振り返り、福まち活動を未来へつなぐための課題や必要な取組について皆さんで考える機会として開催します。
日時
令和7年9月25日(木)13:00~16:00(受付 12:00~)
会場・アクセス
カナモトホール(札幌市民ホール)札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市役所東側
【アクセス】
(1)地下鉄でお越しの場合
東西線大通駅・南北線大通駅・東豊線大通駅にて下車、31番出口正面
(2)JR札幌駅からお越しの場合
徒歩で約15分、地下鉄に乗り換えの場合は上記(1)のとおり
なお、来場者用の駐車場はございませんので公共交通機関をご利用願います。
参加対象
地区社協(地区福祉のまち推進センター)関係者、町内会・自治会関係者、
民生委員・児童委員、社会福祉関係者(地域包括支援センター・介護予防センター等)、
大学・専門学校、高等学校、行政関係者、
地域福祉に関心のある一般市民 等
人数
内容
開催挨拶:札幌市長(予定)
(2) 札幌市福祉のまち推進事業永年勤続表彰式典
表彰式および受賞者挨拶
(3) シンポジウム
テーマ:「福まち活動の これまで と これから~福まち活動を未来へつなぐために」
シンポジスト:手稲中央地区福祉のまち推進センター 運営委員長 濱谷 信子 氏
中の島地区民生委員児童委員協議会 会長 向 俊孝 氏
シンポジスト:北星学園大学社会福祉学部社会福祉学科 学生
シンポジスト:北海道札幌西高等学校 生徒
コーディネーター:北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授 岡田 直人 氏
参加申込
開催要綱PDF(127.53 KB) 参加申込書PDF(188.34 KB)
【個人情報の取り扱い】
参加申込書を通じて取得した個人情報は、本フォーラムの運営に関する事務以外の目的には使用いたしません。
その他


▲令和6年度の様子
お問い合せ・お申し込み
札幌市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係(担当:森・小野寺)
住所:〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目1-1 札幌市社会福祉総合センター内
電話:011-614-3344 FAX:011-614-1109
Eメールアドレス:chifuku@sapporo-shakyo.or.jp