ここから本文です。

寄付(遺贈)、会員

現在のページ トップページ >  寄付(遺贈)、会員 >  札幌市共同募金委員会 >  募金の使いみち >  助成先のご紹介「おもちゃQキュー病院」

助成先のご紹介「おもちゃQキュー病院」

令和7年度 赤い羽根共同募金助成金「おもちゃQキュー病院」 
(令和7年7月2日)

「おもちゃQキュー病院」

毎週水曜、厚別区民センター2階で開催。                                        
足が折れたロボット、音の出ないオルゴールやおしゃべり絵本、走らない電車やラジコンカーなど壊れてしまったおもちゃを経験豊かなベテランドクターが無料で修理。(部品交換が必要な場合は有料)赤い羽根助成金により作業用エプロンを新調、魅力的なホームページの編集用ソフトの購入に活用。おもちゃの修理やアドバイスなどの活動を行い児童や保護者とのふれあいを通じて児童のすこやかな心を育成。モノを大切にする、心豊かな地域社会つくりに貢献する活動を続けています。

「利用されいる方々のお声」

とても丁寧に対応されて、おもちゃを直して下さって本当にありがとうございます。                  
おもちゃを修理して大事に使うということはとても素敵なことです。                                        
おもちゃQキュー病院の皆さんの活動で喜ぶ人たちがたくさんいると思います。 

                     毎月、沢山のお礼状を頂きます。

   「ボランティアさんたちのお声」
現在、ボランティアドクターは14名(内、3人女性)。人数が多いのでスピーディーな対応ができています。壊れたおもちゃには取扱い説明書がなく、使い方や直し方を皆で協力しながら「おもちゃ再生」をしてきました。現在、修理品の修理成功率(直る確率)は94.8%。100%になれるよう技術向上をしていきたいと考えています。                    
また、おもちゃを直すことで私たちの脳の活性化にもつながっているんです。
修理工程に巧の技術がいかされています。     1つ1つの部品を丁寧に確認 

「今後の活動について」

おもちゃQキュー病院は厚別区で開催していますが、ボランティアドクターの中には千歳市在住の方が2人いて、令和6年11月に「おもちゃ病院千歳」をスタートしました。                              
毎月第2水曜日千歳社会福祉協議会 2Fボランティアルームで活動を行っています。今後もおもちゃ再生活動を広げ若い世代にも技術を継承しながら活動を続けていきたい。                                
みなさんの笑顔が私たちの報酬です。

おもちゃ修理活動18年間を続けている佐藤会長

「おもちゃQキュー病院」                             
毎週水曜日10:00~15:00                            
札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3−14 厚別区民センター2階 和室C                        
TEL 090-4227-1493 

お問い合わせ

地域福祉部 地域福祉課
札幌市共同募金委員会
 〒060-0042
 札幌市中央区大通西19丁目1-1 札幌市社会福祉総合センター3階
 電話011-614-353

本文ここまで

何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する 何かお困りのことはありませんか?まもりんに質問する

フッターメニューここまで